tamutenの日記

塾講師はやめました。今はプログラマーやってます。

僕の苦手な人への対処法

自分の行く場所に苦手な人がいます。

嫌いな人、ということもできます。

何かとその人のことを考えてしまって、不愉快な気持ちになるのです。

その場所にいるときもそうだし、いないときにも考えてしまいます。

 

苦手な人の4つのパターン

人が、「この人は苦手だ。」と思うのには4つのパターンがあるそうです。

  1. 攻撃してくる人
  2. 苦手な人を思い出させる人(投影)
  3. あなたが禁止していることをやる人(シャドウ)
  4. 嫉妬している人

 

僕が苦手な人は3に該当します。

 

その人がなぜ苦手なのか

その人の特徴は以下です。

  1. 自己主張が強め
  2. 周りの人間ともよく話をする
  3. 自分の輪を作り上げている

 

僕は自由に人に話しかけたり、人が集まってくる人間になりたいと思っていますが、自己主張したり、人に話しかけたり、輪を作って話したりすることが苦手です。色々な心の思い込みがあって、無意識のうちにストップをかけてしまっているのです。やりたくてもなかなかできないんです。

人に話しかけるということを無意識のうちに禁止しているので、その人が簡単に自己主張したり、人に話しかけたりしているのを見て、イライラします。自分が禁止していることをさも当然のようにやられて、嫌な気持ちになるのです。

 

3つの対処法

禁止していることを破ってみる

苦手な気持ちに対処する1つ目の方法は、その人と同じように自分も禁止していることを破ってみる、ということだと思います。

これは本質的な対処法ですが、一番難易度が高い方法です。

禁止していることは本当は自分がやりたいと思っていることです。

禁止していることが本当にしたくないことなら、心が刺激されることはありません。本当はしたいと思っているからこそ、嫌悪感を抱いてしまいます。

自分の禁止していることを取り外すことができれば、それだけ自分らしく生きることができ、苦手な相手への嫌悪感も消えていくのだと思います。

 

しかし、そうそう自分の殻を簡単に破ることができたら苦労しません。

僕としては、「自分から話しかける方法」を調べて、徐々に実践する、ということをやっています。

 

人を嫌いになっていい

そのために、2つ目の考え方があります。

人は誰しも苦手な人はいるもの、と考えるということです。
しかたない、当たり前のことです。

それよりも、人を嫌っている自分を肯定することが大事だと思います。

嫌ってもいいじゃないですか。だってほとんどの人間が嫌いな人、苦手な人、いると思いますよ。

 

苦手な人と距離を取る

3つ目は、苦手な人となるべく距離を取る、ということです。

物理的に座席等の距離を取ったり、視界に入らないようにしたり、あまり関わらないようにする。無視は良くないので、挨拶程度の関係にとどめる。

なるべく関わらないように工夫することが大事だと思います。

 

この3つをバランスよくやって、自分を肯定していくことができればいいのだと思います。

女の子を誘うかどうかは自分の問題。それに乗るか断るかは相手の問題。

最近、アドラー心理学の「課題の分離」について学びました。それをもとにタイトルについて考えてみます。

 

友達は少なくていいと思いますが、親友がいたらいいな、とか、彼女はやっぱりほしい、とか思いますね。生きにくいじゃないですか。価値観があってなんでも話せる友達がいないというのは。愚痴を言う人がいないのはさみしいし。

 

なんで話しかけられないんだろう、って思いますけど、結局空気を読みすぎてしまうし、気を遣いすぎてしまうんですよね。自分が嫌われないかどうかってね。でも、相手が自分を嫌いになるかどうかは相手の問題というか、相手の問題なんですよ。何も話さなくてもそれが原因で嫌われることもあると思うし、嫌うかどうかは相手の気分次第なんですよ。自分が仲良くなりたいと思っても、相手も仲良くなりたいと思っているかはわからない。それは相手の問題なわけです。

 

じゃあ、自分が仲良くしたい女の子がいたとして、食事に誘うかどうかとかは自分次第、それに対して相手がOKするか、断るかは相手の問題なのです。自分には相手をコントロールすることはできない。当然、断られたらどうしよう、とか思うわけですが、これは自分に置き換えてみたらどうでしょうか。自分だって、誰かに誘われて、でも行きたくない、断りたいってことあるじゃないですか。自分にも誘われて断る権利があるのと同様に、相手にも誘われて断る権利があるのです。自分にできることは誘いの言葉をかけるところまで。

 

結局誘ってみてその反応を見るしかわからないのです。コミュニケーションだから。それでOKだったらラッキーだし、断られたらしょうがない。相手は行きたいと思ってないということなんだから。それは相手の問題で、基本的に自分ではどうすることもできない。それに、たとえ断られたって、自分の価値が減るわけではない。自分のことを価値があると思ってくれる人は地球上のどこかにいるわけですから。この相手ではなかったということ。

 

 

テレワークあるある?ないない?3選!

f:id:tamuten310:20200502003956j:plain

なんか、「おうち時間」って表現嫌いなんですけど、なんなんですかね?なんかムカつく。。。リア充が我々の引きこもり生活を蹂躙してくる感じ。。。くそったれ!

 

さて、俺的テレワークあるあるを話していきたい。基本、

寝る

サボる

寝る

YouTube見る

そんな感じだよね。休憩時間はめちゃめちゃ増えた。

俺的テレワークあるある、3選。

1.始業時間ギリギリまで寝る。

こんなのまだ朝飯前。普通でしょ?うちの会社はSlackで業務開始を伝えるんだけど、とりあえずベッドでスマホから業務開始した体で、業務開始を伝える。

2.始業時間過ぎても寝る。

もはや仕事しない。もちろん遅刻はしないように、Slackで業務開始を伝えるのは忘れずに、とりあえず報告しとけばよくない?仕事進んでればよくない?ということで、眠かったら寝ます!!自由!楽!

3.勤務時間中に寝る

誰も見てないんだからいつ寝たっていいよね?ちゃんと仕事終わればいつ寝たっていいよね?自由だー。

 

はい、俺的テレワーク3選をご覧いただきました。どうでしたか?終わってますかね?退廃してますかね?まあでも仕事終わってりゃ文句ないよね?

ちなみにテレワークは運動不足になるのと、ずっとパソコンに向き合ってダレてくるってのが問題ですが、最近俺は本棚の本を取っ払ってそこにパソコンおいてスタンディングデスク状態にしております。立ってるとそこそこ運動になるからいいですよ。疲れたら座るってのも良い気分転換になるし。

【史上初】"女性"棋士誕生まであと一歩…

本日(2020年3月7日)は将棋界にとって歴史的な一日になってもおかしくなかった。

将棋でプロになるためには、「奨励会(しょうれいかい)」で「四段」になる必要がある。そのためには、上位2名が昇段できる「三段リーグ」を抜けなければならない。

そして、歴代奨励会員で"女性"で四段になった者は誰一人としていない。

2週間前、プロ棋士を目指して奨励会三段リーグで闘う、西山朋佳三段(24)が今期リーグ12勝4敗で3位につけ、本日行われる最終節に昇段の望みをつないでいた。

そう、史上初の「女性プロ棋士」が誕生するかもしれないと大騒ぎだったのだ。

f:id:tamuten310:20200307212151p:plain

順位は前期リーグの結果に拠っている。

結論から言えば、今回は残念ながら四段になることはできなかったのだが、今回のことは史上初の女性棋士誕生へ向け、大きな一歩となったのは間違いない。

層が厚かった今期

三段リーグの「例会」の今期最終節は本日であり、例会は午前と午後に分けて2局行われる。ここまで12勝4敗で3位につけていた西山三段は、本日連勝し、なおかつ、1位の谷合三段(13勝3敗)が2連敗するか、順位の差で2位の服部三段(12勝4敗)が1勝1敗以下だった場合、昇段することができる。

午前が終わって西山三段を含む上位3人はそろって勝利、この時点で谷合三段は四段昇段が確定、残る一枠が服部三段と西山三段で争われることになった。

私も女性棋士誕生を願って応援していたが、西山三段にとっては「他力」の形であり、ここまで来て服部三段も星を落とす確率は低いだろうと思ってもいた。

結果、服部三段は残る一局に勝利、四段昇段を決めた。

西山三段も最終局に勝利、14勝4敗で今期リーグを終え、次点となった。

 

f:id:tamuten310:20200307213933p:plain

今期は3位で次点。しかし、次点2回で昇段という規定もある。

66回を数える奨励会三段リーグで、14勝4敗で昇段できなかった例は過去に6回だけある。ちなみに前回そのようになったのは、豊島将之竜王・名人、そしてYouTubeのイトシンTVでお馴染みの伊藤真吾五段。

通常の昇段の目安としては、13勝5敗程度。あの藤井聡太七段も四段昇段の時は13勝5敗だった。ほかに12勝6敗、11勝7敗での昇段事例もある。

今期は上位3人のほかに13勝5敗が2人もいた。層が非常に厚かったといっても良いだろう。

 

精神面の将棋への影響、そして年齢制限

「今、全ての雑念から離れられている気がしますし、一切の後悔がないように過ごせています。駄目だった場合の気持ちの整理は付いているので、いつも通り臨めると思います」

出典(https://hochi.news/articles/20200307-OHT1T50088.html

先日の取材で、西山三段はこのように語っていたそうだ。

将棋は盤上での強さはもちろんのこと、盤外での精神面の影響の非常に大きいのではないかと思っている。前期まで決して振るわなかった三段リーグだが、今期の成績は精神面の成長もあるのではないだろうか。

どこかの記事で読んだのだが、「先輩棋士たちが粘り強く指導してくれる。だから(プロ棋士を)あきらめられない。」そんなことも語っていた。応援される存在になれるというのは、本人の人柄もあってのことだろう。

プロ編入試験を経て棋士になった今泉健司四段(46)も「プロになれたのは奨励会時代と棋士編入試験の時の精神面の違いが大きい」と話している。

 

また、棋士になるのにあたり、大きな壁がある、「年齢制限」だ。

満26歳の誕生日を含むリーグ終了までに四段になれなかった場合は退会となる。

 出典(https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/provision.html

毎年、4人の棋士が誕生する裏で、それよりもずっと多くの者が奨励会を去っている。

三段リーグは「自分のあらゆる感情のピークを知れる場所」ともいわれる。

皆ギリギリの状態で闘っている中で、私のような者が言えることなど限られているが、来期の昇段を願っている。

寝坊した

寝坊した。会社に遅刻だ。30分くらい。

 

寝坊なんて以前はよくあったことだが、最近は防いできたつもりだ。

 

あー、自己嫌悪。昨日、ゲームに夢中になって寝るのが遅くなり、会社についたのがギリギリになってしまったので、今日は何もせず寝ようとしたのだが、寝れずに夜食を食べてから寝た。8時ごろに一旦起きたが寝足りないので二度寝。そしたら寝坊。最近ゲームに夢中になって生活リズムを崩していたのが原因。それに気づいて昨日は直したのに、寝坊してしまった。悔しい。

会社のマネージャーから実家に電話がかかってくる

記事を書くのがご無沙汰になってしまった。

このようにして自分を何でもいいから発信していかないと、ネットの中では存在すらないことと同じである。

自分のような会社員の向かない人間には、このような情報発信から、ビジネスチャンスをつかむのが良いのだろうとは思う。

まあ、そこまで良い情報を提供できているとは思っていないけれども。

ともかく、何か書くことによって、知り合いに近況報告をするとか、そういう気持ちでこのブログは続けられたら、と思っている。

 

さて、タイトルのことだが、

俺は本当に、異常なまでに、遅刻が多い。それも、10分やそこらの遅刻ではない。

朝起きたら、もう始業時間を2時間過ぎていた、とかそんな感じである。携帯には会社からの着信が何件かきている。そんな寝坊をするのだから、おきたら、「やばい」とかの感情はもはやおきず、「もういいや、どうにでもなれ」という感情になり、だらだらと準備をして、だらだらと出発する。「遅刻します」の電話を入れるのも億劫だ。怒られるのがいやだし、いつも同じような注意をされるので、「あっそ、わかってますよそんなこと」、というふうにいつも思うので、謝るのも面倒。

 

なにかの本で読んだが、どんなに気持ちが向いていなくても、遅刻していやな気分でも、体だけはそこに持っていく、そうすればなんとかなる。そう書いてあった。だから、もくそもないが、会社には行く義務があるので、欠勤してるわけにはいかないから、行くのだけれども。

この時点で、普通の会社ならクビであろう。俺の父親もそういっている。でも今のマネージャーがとても俺に対して好意的で、そんな俺でも、勤務させてもらっている、そんな感じだ。

今勤めている会社では、過去2回無断欠勤をした。そのときはそのまま飛ぶ勢いで後先考えずにやった。携帯の電源を切り、会社の番号は着信拒否にする。そういうふうな逃げ癖があった。そのたびに、マネージャーから実家に電話があり、親を介して俺を復帰させてきた。「親のことは無視できないだろう」そういう考えなのだろう。実際、俺も親との関係が絶たれれば、孤立無縁状態、である、彼女もいない、よく会う友達もいない。だから、親から連絡があれば俺も反応せざるをえない。

 

昨日、またマネージャーから家に電話があったらしい。遅刻欠勤が多くこのままだと守りきれないのだという。正社員ではなく非常勤で勤務してもらうかもしれないと。仕方ない、会社には俺に対して否定的な人間もいる。それは俺が遅刻欠勤、とくに遅刻を派手に繰り返すからに他ならない。

 

ちなみに、マネージャーは俺の親と同じくらいの年齢で女性だ。この年齢層の女性に対して、俺は守ってあげなきゃいけない的なオーラがでているようだ。そう、俺はあまり、同年代間のコミュニティに入っていけないのだけれども、おばちゃんたちからはかわいがられるタイプだ。今まで、そのことはあまりよく思っていなかったんだけれども、こうやって会社に勤めこのような女性たちから守ってもらうことはとても感謝できるようになった。そうでなければ、自分を守ってくれる存在など、親以外にはいないのだから。

 

それは、まだ社会にでて独り立ちできていないということをあらわしているのかもしれないが・・・

仕事をサボりました

昨日書いた記事で何かを悟ってしまったのか、

というか、悟ってしまったんです。

 

 

この仕事やってる自分がバカみたいだと。

 

 

好きな仕事じゃないんですよ。

楽しくない。

 

 

みんな、

 

好きなことばかり仕事になんかできない、

 

っていうじゃないですか。

 

 

でもそんなの知らねーよ。

サボっちゃったもんはサボっちゃったんだから。

無断欠勤ですよ。

 

こんなん一発でクビですよね。

会社からは鬼電掛かってくるし。

 

鬼作業ゲー、何の意味があってやってるのかわからない授業、騒がしくてウザい子供。

 

大嫌いです。

 

トライでアルバイトしてた頃が懐かしい。

あの時は生徒のために全力を尽くしていました。