tamutenの日記

塾講師はやめました。今はプログラマーやってます。

低学歴でもできる!家庭教師、塾講師は頭のよい人の職業ではない!

この記事をシェアする

f:id:tamuten310:20160903233922j:plain

低学歴でもできる家庭教師、塾講師。

 

私はそれを提唱する。

 

最大の強みは、「勉強ができなかった」という悩みを生徒と共有できる、ということである。

 

本日はそれを説明していこう。

 

個別指導塾の増加とアルバイト講師不足

 

近年、個別指導塾が増加したことによって、多くの塾が講師不足に悩まされている。

個別指導塾とは、講師一人に対し生徒1人~3人の形式で勉強を教える塾のことをいう。

つまり、従来の集団指導形式、先生一人に生徒多数といった塾は少数派になってきている。かつては集団指導一本でやってきた塾も、ここへ来て、個別指導を取り入れているところが多い。

 

つまり、どこの塾も講師が必要なのだ。大学生以上である、ということは採用条件に含まれているが、逆に、大学にさえ通っていれば採用されるチャンスはあるのである。

短大生もOKという塾もあるから、ぜひ探してみてほしい。

 

 

 

ブラックバイトについて

 

少し前に、ブラックバイト問題として、時間外労働を強いる塾というのが取り上げられた時期があったが、あれはめちゃくちゃな労働基準法違反である。塾の経営者も法律に詳しくなくてそのような事態を招いてしまうのだ。

 

まともな塾ならば、まずそういうことはない。

 

確かに、予習の時間、報告書への記入の時間は時給が出ないが、そういう時間を含めた時給の設定なのである。

 

予習は人によってかかる時間が変わるものであるから、一人ひとり給料が変わってきてしまう、というのが塾側の正式な言い分だ。それに、報告書の記入などは授業中に済ませてしまえば、全く問題ない。

 

 

実際、塾にいるのは普通の大学に通う大学生が多い

 

僕もいろいろな塾に勤めてきたが、

生徒に人気がある、長く続けている講師は必ずしも高学歴な講師ではなかった。

 

地元密着の塾には地元の大学に通う大学生が講師として普通にいたし、

そんな難関大学に通う学生は逆に少数派だった。

 

教務力は中学卒業程度の学力があれば十分だ。

なぜなら、ほとんどの塾で中学生を教えることになるし、

さらに、塾に通ってくる子のほとんどが「勉強ができない」生徒だからだ。

 

勉強ができないと言うことは、勉強が嫌いということでもある。

宿題を出してやってこない生徒なんてザラにいるわけである。

 

さらに、生徒一人一人の学力に合わせて指導できるのが個別指導のメリットであるから、

生徒がつまづいているところを簡単に、かみ砕いて教え、

「わかった!」「自分でもできた!」と思って家に帰ってもらう。

そのようにして生徒をやる気にさせていくのが講師の仕事である。

 

家庭教師も同様だ。

ほんの一部を除いて、中学生で家庭教師を頼むような生徒は間違いなく成績が悪い。

親の要望も、それなりの公立高校に入ってもらえればよい。そんな風な考えだ。

 

だから、安心して、初歩的なレベルから教えてほしい。

そして、

宿題をやってこなかった時に、頭ごなしに怒らずに理由をちゃんと聞いてあげる、

そして「勉強ができなかった」という気持ちを共有してあげてほしい。